2012年1月4日水曜日

火伏せふいご祭

11月8日(火)、機器開発・研修室と硝子機器開発・研修室主催の火伏せふいご祭が行われました。旧暦11月8日に鍛冶屋・刀工・鋳物師・風呂屋などが、火を扱う商売の守護神であるお稲荷様にその鞴の安全を祈願する行事です。昔は鞴祭りの日に、火を扱う商売の人々は仕事を休んで稲荷神社に詣でてお札を受け、そして、鞴を清めて注連縄を張り、お米、お神酒(おみき)、お餅、みかんなどをお供えし、夕方からは門前で、お供え物のお下がりのお餅やミカンを撒いて近所の子供達に振舞ったらしい。

理学研究科では、金工場のみなさんが作るつみれ汁を振る舞うことになっているようです。イワシではなくサンマを使っているところがポイントです。くさみがまったくなく、とても美味です。

硝子機器開発・研修室のお供え

機器開発・研修室のお供え

お清めの塩を何処に置いたらよいのだろう?

事故のないように。

機器装置を塩でお清め

御神酒

安全祈願

朝から仕込み

料理人、津田さん

これがつみれ汁だ!

須藤先生は背筋がびしっと。

花輪先生の後ろにつみれ汁

岡野先生の名前をチェック。

参加費をお支払い

えーっと、中村、中村。。。

開会の挨拶:須藤先生

職員のみなさんの紹介

参加できなかった飛田先生のお手紙を扇さんが読みます

新職員の紹介:これが第一関門ですね

ビールを手に乾杯の用意

乾杯の音頭は福村研究科長

「乾杯!」

ぱちぱち

つみれ汁をよそって参加者の方へ

「うん、うまい!」