2012年1月5日木曜日

2011年を振り返ってみた

広報室では写真をたくさん撮ります。今更ですが、2011年に撮影した中のイイ写真を選んでみました。いかがでしょう?
こうして見ると物理関係が多いですね。バランスよく取材するように努力しないとね。では、今年もよろしくお願いします。
2月2日:4月に使う研究科長の写真撮影(後ろに花輪先生がいるのです)

2月6日:天文台まつり

2月10日:Aoba Scientiaの研究室紹介に使う写真を撮影

2月21日:物理学専攻賞&祝賀会(この時の専攻長は田村先生)

2月21日:研究室で記念撮影

2月28日:川村先生のサイエンスカフェ(乾電池を作っているところ)

3月4日:KEKとのシンポジウム(懇親会)

3月10日:女性研究者ランチ

3月11日:地震発生
3月29日:地震災害復興状況説明会

3月31日:石原先生の専攻長挨拶用の写真撮影にて

4月21日:震災ゴミがたくさん

4月21日:硝子機器開発・研修室

4月25日:天文学専攻では震災で止まった時計をスタートさせるイベントを企画

5月12日:カフェモーツァルトにて田村先生と久利先生のサイエンスカフェ

5月14日:理学研究科合同説明会(地学チーム)

5月14日:理学研究科合同説明会(地物チーム)

5月14日:理学研究科合同説明会(吉澤先生は委員長)

5月14日:理学研究科合同説明会(物理チーム)

5月19日:フォレスト仙台にて行われた出前講座は満席

6月1日:化学専攻の駅伝大会

6月1日:学部生向けの研究室紹介(化学専攻)

6月8日:谷垣先生のランチトーク

6月14日:附属図書館100周年

6月17日:谷畑先生の物理科学の最前線(武田先生と物理教育のあり方をお話されていました)

6月20日:ハワイ大学ヒロ校から千羽鶴が届きました

6月23日:21世紀東アジア青少年第交流計画プログラム

7月2日:放射線測定実習セミナー~放射線量計を正しく使うための入門講座~(参加者の方は機器を持参)

7月2日:放射線測定実習セミナー~放射線量計を正しく使うための入門講座~:キャンパス内の放射線量を測ってみました

7月4日:Patrick Achenbach先生(マインツ大学原子核研究所)

7月10日:サイエンスデイ

7月13日:日笠先生のランチトーク

7月27日:オープンキャンパス化学専攻の休憩所(河野先生の後継者は佐藤先生?)

7月28日:オープンキャンパス生物学科の実験展示

7月28日:オープンキャンパス福島県の高校の校庭の土の放射線量を測りました

7月29日:留学生にゆかたの着付け教室をひらきました
7月30日:平間先生の紫綬褒章受章祝賀会

8月1日:愛とヒューマンのコンサート

8月15日:カムランド禅を見学させていただきました

8月17日:仙台数学セミナー

8月25日:小惑星探査機「はやぶさ」が2010年6月に地球に持ち帰ったサンプルの初期分析成果の記者会見をひらきました

9月7日:青木先生のランチトーク

9月7日:ランチトークでの一コマ(寝る人、説明する人、もう寝そうな人)

9月11日:萩ホール前のカラスがあまりに元気だった

9月22日:黒鉱巡検にて

10月22日:防災・日本再生シンポジウム:2011年東北地方太平洋沖地震はどのような地震だったのか? -これまでにわかったこと,これからの課題-

11月1日:避難訓練

11月12日:気象サイエンスカフェ(ホッキョクグマについての質問に思わず微笑んでしまう青木先生)
11月13日:防災・日本再生シンポジウム「放射性物質の拡散と大学人の役割」(田村先生があまりにも楽しそうなのでパチリ)


11月30日:仁科記念講演会(小林誠先生、早野龍五先生がいる!)

11月30日:仁科記念講演会 前野先生

11月30日:仁科記念講演会 橋本先生

12月14日:宇宙の謎にせまる国際リニアコライダ-計画 竹下先生(ヒッグス粒子が話題を集めた翌日に開催されたせいか、会場が埋まりました!)